2018-01-01から1年間の記事一覧

T10の計算板届いた!

間違ってT32の計算板が付いていたT10リングフラッシュですが、正しい物が到着しました。 50mmマクロでマニュアルフラッシュとする場合に拡大倍率とガイドナンバーの相関を計算するものなので、OM-2に装着するならば、レンズにかかわらす中央制御されます。 …

OMのストロボ軍団

OMが現役の頃は高嶺の花だった専用フラッシュ。OM-1がメイン機材だったので、社外品で十分でした。外光式オートのナショナル製品でした。中古で安かったので、つい。左から「クイックオート310」「T20」「T32」「T10」。 T10とT32は部品を共有しているのです…

T10リングフラッシュ

接写戦力増強計画。リングフラッシュです。御多聞にもれず銀鉛機のフラッシュは激安価格です。コントローラーと発光部で構成されます。発光部からコードが伸び、コントローラーの接点にロックします。外すときは赤い目印斜め下の小さなボタンを押すことでロ…

OM-ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF3.5

札幌出張の帰りに立ち寄ったカメラ店で一目惚れ。オートエクスンションチューブには80mm1:1MACROの予定だったけど、50mmF3.5をお持ち帰り。 ワーキングディスタンスがレンズ先端数センチの等倍以上の世界になります。マウントアダプターでE-M1に装着すると撮…

Auto Extension Tube 65-116

接写リングは絞り込み測光の14mmしか持っていなかったのですが、開放測光対応の65-116を入手できました。 マクロレンズは持ち合わせていなかったのですが、50mmF1.8がそのまま使用可能です。200mmF4.0も使用可能。1メートル程のワーキングディスタンスがある…

可変モスピーダ、完成です

デカールを貼り終え、スタンドへ載せて完成です。背中が重いので自立できません。 アオシマさんはおまけが上手い。さて。取説の変形パターンにシンクロできるか? ここでライダーは退避するそうです。エンジンとステップは差し替え式。 どっこいしょで、ハン…

可変モスピーダ⑦

フロントフォークの伸縮用の溝をエポキシパテで埋めて、お腹と腕を赤く塗装しました。Gアーマーのスタンドをライドアーマー用のスタンドに代用です。可変バルキリーの固定用部品を加工して、でっち上げしてます。 装着してみました。

可変モスピーダ⑥

基本塗装、大方終わりました。跨がらせてみます。脛から下が巨大なので、ハングオンは無理でした。 地味にスタンドついてます。Z兇離札鵐拭璽好織鵐匹鮴擇蠹修蠅靴堂墜絢阿砲靴討い泙后エンジンとフロントフォークは手つかずですね。差替えにしたので、スカ…

可変モスピーダ⑥

フロントカウルまわりの工作に目処が立ちました。 腰の干渉部分とひざ裏の調整でここまで折り曲げることが出来ます。 肩カバーはポリ軸を仕込み、1箇所で固定。カウル内部はスーツ、タンク、カウル左右の固定用磁石がせめぎ合う形に。 エンジンの下部に、フ…

可変モスピーダ⑤

エンジンブロックと接続しているフロントフォークには、ライドアーマー時にタンクと接続するポリ軸を通すためのステーが付いています。ポリ軸がスカスカなのと、ハンドルを模しているのですが、タンクから生えているようで格好が悪いのが難点。そこでネオジ…

可変モスピーダ④

車体後部の工作状態。 スイングアーム基部の円板とサイドアーマーの接続位置を上に移動したため、後輪と干渉しないようにタイアハウスのクリアランス調整しました。組み立て準備が整いました。前後輪とエンジンブロック。もとの部品はタンク収納のため、かな…

可変モスピーダ③

クランクケース基部と車体後部の工作中。 クランクケース基部は、サイドアーマー基部の円板をもとに、0.5mm1:2mmのプラ版で作りポリ部品付属のプラ軸を接着。車体後部の基部は新たに0.4mmのポリキャップを接着。アーマーとクランクケースを差し替えとします…

可変モスピーダ②

手を加えなければならない箇所が多く、収集付かなくならない注意がいりますね。 まずはスイングアームから。エンジン側板がタイアの移動機構を兼ねているのですが、エンジン周りのスカスカ感を強調してしまいます。ライドアーマー時にエンジンブロックをタン…

可変モスピーダ

難物キット、旧今井の可変モスピーダ。発売当時に作ったことあるけど、ほぼ自立不能でしたっけ。今回青島さんから再販されたので、懐かしさから購入。ただ、ストレート組みだと、可変オーガスよろしく、ストレスの高いものとなるでしょう。 はじめてサードパ…

16:9

パノラマとも違う、ある意味、両眼の見たまんま。 次男こっこちゃんと撮影旅行。お昼は 北峰舎のカツラーメン!

ネオパン400とOMズイコー300mm

銀鉛で望遠レンズの持ち出しが極端に減ったと感じる。手振れ補正が無いことに対する恐怖心と、4/3がメイン機材のため比較して望遠レンズが大振りに感じることからか。持ち出すのに一番億劫になるF.ZUIKO300mmF4.5とOM-1で近所の踏切に。 なかなかシャープで…

庭にも行けない!

大雪の足跡 屋根に届きそうな位の積雪。しかも降雨と氷結を繰り返したので、中はガチガチの氷塊です! それでも暖気で春に突き進んでいます。 庭のさくらんぼの木から月が 気分も軽くなってきますね、

汽車通勤

二男こっこちゃん、4月からは作業所まで単独で富良野まで通勤です。今日は行きが送迎、帰りがJR利用です。 無事到着!お疲れさま〜

モルトプレーンの貼り替え

OM-2のモルト、加水分解が想定以上に進んでいたので、まとめて3機を貼り替え。 この作業は手慣れたもの。

そうか、遠近両用眼鏡にしたんだ

眼鏡を遠近両用にして、何故かしらOM-1のファインダーが見辛い。その理由が判明。 アイカップに嵌めてある視度調整レンズを外した方が見やすくなるという事を発見。35年近く必需品だったので、何か凄く目が良くなった錯覚。 「コレクション」スペル間違い。"…

OLYMPUS 35DC

プログラム機なので、被写界深度を駆使することは出来ませんが... 距離計連動のRF機なので、ピントが来ると結構シャープ。 開放1.7のレンズなので。暗がりでも行けます。 意外と使えるぞ、35DC。XAよりはしっかり写る気がする。

シャッター銀座も、見せ方次第。

終電1本前の気動車が出発するまであと30分。土曜の夜なので、人影も疎らです。 菜の花のイラスト付きのシャッターが綺麗。ライティングも電球色でよい感じです。 昭和の薫りがして来そうなシャッターですね。マンダム化粧品って言っても、わからないだろ…

ケーブルレリーズ

バリマグニファインダーで往年の接写システムが形になりました。 「マクロのオリンパス」という特色があるって、良いですね。どうせならベローズとマクロ専用レンズで等倍!と行きたい所ですが、其処までの設備投資は出来ませんから、お手軽接写セットです。…

札幌カメラ修理センターに立ち寄る

1月中3度目の札幌出張。お持ち帰りはこれ。 欲しかったんだ~、バリマグニファインダー。1,080円也。その他は52φのサーキュラーPLフィルター。お店の人とOM談義に花が咲く。ほぼ等倍ファインダーの素晴らしさや、OMズイコーの絞り環位置の話し等々、とても…

東滝川を走る

ほぼ一年ぶりに、Nikon F100で撮影したデータを引っ張り出してきました。東滝川の雪原を走るキハ40単行。AiAF24-120mmF3.5-5.6D。ボディ内モーターで動かすタイプで、距離環がクルクルと回転します。OMのつもりで絞り環の辺りに指を置くと、吹っ飛ばされそう…

意外と頑張るなぁ、G.ZUIKO 28mmF3.5

居間でまったりしながら、レンズの簡易テスト。使用レンズはOM ZUIKOの28mmF3.5(純正フード付き)、竹レンズZD14-54mmF2.8-3.5(こちらも純正フード付き)、M.ZD12-50mm(フードなし)。E-Mにアダプターで装着です。 1本目はOMズイコーの28MM。周辺部、OM-2Nの…

鹿まみれ

二男こっこちゃんと休日早朝の動物ツアー。滝里ダム沿いの崖に鹿の群が居た。 E-M1 のお供に、久しぶりに ZUIKO DIGITAL ED50-200mmF2.8-3.5SWDを持ち出す。タンッ、タンッと合焦してくれて、実に楽しい。M.ZUIKOはまだまだ高価で手が出ないですね...